ネタバレ書籍紹介

愛する人を亡くした時|E.A.グロルマン

愛する人を亡くした時新版posted with ヨメレバアール・A.グロルマン/日野原重明 春秋社(千代田区) 2011年05月 楽天ブックスAmazonKindle 図書館 こちらの本によると、・親の死は過去を失う・配偶者の死は現在を失う...
母を想う

睡眠時無呼吸症候群

ずいぶん前から、母は父から「いびき、途中で止まってることあるぞ」と言われていた。けれど、親戚(母の叔母)で母よりももっとずっと酷いいびきにも関わらず、90歳を超えてもまだ健在の人もいるし、恐らく誰も深刻に受け止めていなかった。睡眠時無呼吸症...
母が亡くなってからの話

羨み卑屈になって優しくなれない

涙の数だけ強くなれるそれは、実感として事実かもしれない。強くなったというよりも、乗り越えたように振舞っていないと日常生活をまともに送るのは困難だ。やることが多くて。一度目(夫)の死別で強くなり、二度目(息子)の死別で壊れてしまった人もいるの...
母を想う

夢でも会いたい。でも、本音は夢なんかじゃなく…

突然死の父(母方の祖父)を想って、母がよく言っていた。夢でもいいから会いたいもんだ祖父が亡くなったのは、私が小学校5年生の時だった。それから、母が亡くなるまでの28年間ずっと祖父と夢でさえ会えなかったらしい。祖父は寡黙な人で、遊びに行っても...
母を想う

亡くなるようには見えなかった。亡くなるように見えた人なんている?

母が亡くなって、2年が過ぎた。母が亡くなるほんの数か月前、職場の裏の家のご主人が亡くなった。だいたい、年は80歳前後だろうか。どこが悪かったのか知らないが、入退院を繰り返していたようだ。穏やかに、よく庭先に座って何かを飲んでいた姿が印象に残...
母を想う

私が居なくて大丈夫?元気にしてる?無理してない?

幼い子どもを亡くした母親は、子どもの没後あの世で、私が付いていなくて一人で大丈夫だろうかと、思われる方が多いらしい。親は、いくつになっても親。母からは特に私が出産後もお世話になりっぱなしだった。してもらうことばかりで、恩返しなんてとてもでき...
母が亡くなってからの話

「あなたはしっかりしてるから」の重圧。安易な励ましの言葉は不要です

三姉妹の長女の私。3学年と、5学年離れた妹がいます。物心ついた時から、「しっかりしている」と言われてきました。他人に言われるのはさておき、両親や祖父母から言われるのは、長女なんだからしっかりしてほしいという願望が言霊として強く込められていた...
親戚

無神経な人

男性でも女性でも無神経な人っている。私の叔母がまさにそれ。ビックリする。自分がかつて思春期で多感だったころのことを忘れてしまったか、思春期で多感だったころの自分に無神経な他人が周囲にいなかったか。そもそも、自分の言動によって他人がどう感じる...
母を想う

いつもの日常から突然朝を迎えられなかった母

心臓突然死で、ある日の朝突然亡くなってしまった母。仕事から帰宅し夕食を取り、お風呂へ入って就寝。いつもと変らない日常。2週間ほど風邪のような体調不良が続いていたようだけれど、仕事へも行った。ほぼいつも通りの日常から、ある日突然朝を迎えること...
母を想う

いまだに思う『あの時ああしてあげていたら』

この方、まだ30歳でお母さまを亡くされてしまったんですね。私の母は、私が39歳の時 亡くなりました。職場や身近には、一回りも二回りも年上で両親ともに健在って方ばかり。私かわいそう、父や叔父・妹をかわいそうと思ったり、なんで母だったんだろうと...